2007年06月02日
☆神楽☆
今朝、通勤途中に獅子舞を見ました。
毎年、この時期になると伊勢神楽がやって来ます☆(アメニティには来なかったけど…)
笛や太鼓が鳴り響き、獅子舞が舞って、とっても賑やかでしたよ!!
獅子舞に頭を噛んでもらうと『健康で賢くなれる』とか…
小さい頃は怖がりながら噛んでもらったなぁ~(>_<)
相変わらず、ちょっと怖い顔でした。。。
投稿者 shitsugukai : 2007年06月02日 13:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://shitsugu.sakura.ne.jp/movabletype/mt-tb.cgi/67
コメント
神楽は神事芸能のひとつです。昔から日本人は、神々は天や山、それに海の彼方に普段はおられ、人々が乞うとやってこられると考えてきました。人間の住む世界に来訪した神々を迎えた人々は、神意をうかがうためにさまざまな祭りを行いました。そのひとつが、審神者が神懸かりする巫女の言動から託宣を知る方法でした。巨石や巨木などの神々を迎える場をカミクラ(神座)といます。このような神座の前で行われた祭り、すなわち神意をたずねる祭りが神楽だったのです。それが次第に芸能化したものが現在の神楽ということができます。そのため、カグラの語源はこの神座にあるというのが定説です。
投稿者 SUKURA : 2007年06月05日 22:22