« アメニティかつらぎデイケアより | メイン | お花見 »

2009年03月14日

誤嚥

誤嚥 ( ごえん ) とは、食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと。)

介護老人保健施設の補償制度の統計によると、「誤嚥・誤飲」は老健施設における事故発生の

わずか4%ですが、その約半数が死亡事故というとても危険な事故であります。

当施設でも、今年になって「パンによる誤嚥」の事故がありました。朝食時パンを

摂取されている時、苦しそうな表情に気付き、座ったままで顔を下に向け背中を強く

叩きましたが改善されず。

顔色も次第に悪くなり、直ぐに掃除機に異物除去専用ノズルをセットし、異物の吸引行い

除去することができました。

その後はお変わりなく経過していただいています。

今後このような事故を起さないように、

① 嚥下力の低下されている利用者様の食事形態を再検討する。→看護・介護主任
② 少しのむせ込みなどもインシデントレポートに記録。→事故防止委員会
③ 食事の姿勢が適切か再確認。→看護・介護主任
④ スプーンや自助具の見直し。→各フロア・栄養士
⑤ 食事前の嚥下体操の充実。→各フロア・理学療法士
⑥ 事故発生時の対応の再研修。→研修委員会(今月臨時で実施)・事故防止委員会

を行い事故防止に努めています。

投稿者 shitsugukai : 2009年03月14日 16:21

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shitsugu.sakura.ne.jp/movabletype/mt-tb.cgi/223

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)