« 郷土料理(長崎県) | メイン | ♪敬老の日♪ »

2008年09月11日

足浴

今回は、入所の利用者様の足浴についてご紹介したいと思います。


現在、全ての利用者様対象に週1回の足浴を実施しております。


38度~40度のお湯に保湿の為 「 湯上りローション 」 を入れ、


軍手を使って清拭・マッサージを行っています。


利用者様には 「 気持ちいい 」 の声を頂く事も多く冬場は特に好評です。


又、白癬の方などは、0.0125%のヒビテン液で足浴を実施しています。


他に下肢の循環不全で血色の悪い利用者様には毎日実施し、特に閉塞性動脈硬化症や


糖尿病で足病変のある場合は、医師の指示の元、バブを使用しての炭酸泉浴も実施し、


症状の改善や悪化防止に努めています。


so.JPG yoku.JPG


ちなみに足浴の効果は下記の通りと聞いております。


◆ 末梢血管を拡張させ,心臓の負担を軽減します。

◆ 血管が拡張した結果、皮下血流量が増加し血行不良の改善、冷え症の緩和、
 
   保湿効果に繋がります。

◆ 血流量の増加により、筋肉に蓄積した疲労物質 ( 乳酸 ) を排出し、肩こり、筋肉痛、

   疲労の回復に繋がります。

◆ 血行促進により皮膚創傷が改善します。

◆ 血圧効果、心拍安定の為の心理的効果が現れ、ストレス減少、自律神経系の安定に

   繋がるといわれています。

投稿者 shitsugukai : 2008年09月11日 11:55

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shitsugu.sakura.ne.jp/movabletype/mt-tb.cgi/130

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)