« 委員会 | メイン | 身体拘束廃止委員会 »
2008年10月21日
パワーリハビリテーション
今回は、当施設にあるパワーリハビリテーションについてご紹介したいと思います。
通所リハビリテーションに、パワーリハビリの機器が6台設置してあり、通所の利用者様を
中心にご利用頂いております。
では、パワーリハビリテーションについて簡単にご説明したいと思います。
パワーリハビリテーションは、老化や器質的障害により低下した身体的・心理的活動性を
回復させ、自立性の向上とQOL (生活の質)の高い生活への復帰を目指すリハビリテーションの
新しい手法です。 日本でリハビリの専門職の手によって開発された、マシントレーニングを
中心とした運動プログラムです。
1、軽負荷で実施できるトレーニングマシンです。
パワーリハビリテーションは、筋力強化を目的としたプログラムではありません。
マシントレーニングを軽負荷で行い、全身各部の使っていない筋を動かします。
それにより、動作性・体力の改善や心理的な活動性の改善が得られます。
パワーリハビリテーションが心臓に与える影響は「入浴」より軽く、
運動によるリスクはほとんどないといえます。
2、行動の変容をもたらすリハビリです。
身体の動きが良くなったなどの動作・体力の改善は、「自己認識・自己概念」に
変化をもたらし、自信もついてきます。自信がつくことにより、行動の変化も生まれてきます。
また、軽い有酸素運動の時は心理的効果もあるといわれております。
先日、ご利用の方から、 「 ポータブルトイレから普通のトイレに行けるようになった 」
「 歩きやすくなった 」 などの声も聞かれました。
投稿者 shitsugukai : 2008年10月21日 11:44
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://shitsugu.sakura.ne.jp/movabletype/mt-tb.cgi/159