2018年01月17日

1.17

1.17 阪神淡路大震災から23年。1月17日を忘れることはありません。23年前の記憶は鮮明に記憶されており、忘れようのない出来事です。早朝の出来事で、強烈な振動を体が憶えています。あの出来事を私たちは後世に伝えていかなければなりません。しかし、少しずつ忘れ去られていることも現実なのかもしれないですし、ニュース等の報道がなければ忘れてしまっている自然災害も多くあります。できるだけ次の世代に伝えていきたいと思います。

投稿者 sanju1313 : 13:23 | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年06月08日

障害者雇用

奈良県は奈良労働局とともに、「障害のある人の就労に積極的に取り組む企業等や、就労支援機関と連携し、障害のある人のニーズに応じた職場実習の積極的な受入等を拡大する」という目的で「障害者はたらく応援団なら」 を設立しました。この趣旨目的に賛同する企業は奈良県に登録申請することができます。平成28年9月現在、奈良県内の登録企業は47社。このうち医療・福祉関連は12社です。では何を応援すかといえば、
○ 職場実習の積極的な受入れ
  実際の職場で働くことの意味を考え、働く姿勢を学ぶ機会のご提供を求めています。
○ 職場見学の積極的な受入れ
  実際の職場を目で見て、肌で感じる機会のご提供を求めています。
○ 国等が行う就労支援セミナー等への講師派遣
  現場実態を熟知する経験者からのアドバイスをお願いします。
○ まほろば「あいサポート運動」への積極的な参加及び実施
  障害のある人への理解を広める取組にご参加、ご協力をお願いします。
○ 企業等からの障害者雇用に関する相談に対する助言等
  安心して働き続けるために現場を熟知するお立場からご助言等をお願いします。
○ 障害者雇用に関する施策の提言等
  奈良県や奈良労働局が進めます障害者雇用施策へのご提言等を求めています。
このように応援する内容が明確にされており、また年に数回の意見交換会も行われ、各企業での取り組みの紹介や情報発信することにより、情報の共有を図っています。
今後もこの活動にしっかりと取組ながら、来年4月から義務付けられる精神障害者の雇用に向けていっそうの努力をしていきたいと思います。

投稿者 sanju1313 : 09:11 | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年04月03日

平成29年度

平成29年度がスタートしました。
介護報酬の一部改訂や介護予防・日常生活支援総合事業の本格的スタート、社会福祉法の一部改正もあり、気を引き締めなければなりません。
今年度は更なる組織統治を図り、職員一丸となって邁進していきたいと思います。

投稿者 sanju1313 : 09:40 | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年03月11日

非常災害対策

6年前の3月11日。テレビの画面に映し出されていたのは目を疑うような光景でした。しばらく声も出せずに見ていたことを記憶しています。東京では帰宅困難者が多数。
東日本大震災は今までに見たこともないような自然の脅威をあらためて認識させられた災害でした。
その後も地震や台風をはじめ、大雨による水害や土砂災害、大雪による多数の事故等が各地で発生しています。また昨年の台風10号では岩手県岩泉町で、高齢者施設が被災し、入所者9 名が全員亡くなる等、高齢者の被災が相次ぎました。このような事態を踏まえて内閣府が設置した「避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドラインに関する検討会」において、避難に関する情報提供の改善方策等について検討がなされ、平成28 年12 月に報告がまとめられました。
当法人でも、昨年の防災訓練では初めて土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。取組としてはまだまだ不十分ですが、今後も訓練を重ねて、有事の際にはご利用者様をはじめ職員さんの無事を確保できるような体制を確立したいと思っています。

投稿者 sanju1313 : 09:10 | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月29日

仕事納め

三寿福祉会は本日、仕事納めとなります。この一年間もいろいろありましたが、無事に過ごすことができました。世間では熊本地震や鳥取の地震、昨日の茨城での地震、糸魚川の大火、そして何よりも神奈川県の障害者施設での凄惨な事件。考えさせられることがまた増えました。同時に全国の各施設では夜間の防犯体制の強化を進めていくことになりました。福祉業界は今までにない人材不足となっていますが、このような事件がきっかけで離職する職員も見受けられるようです。ますます厳しい環境の中で仕事することになりますが、施設をご利用くださる方々のために、また働いてくれる職員さんのために、精一杯のことをやっていかなければなりません。
とにかく、当法人では本当に何事もなく一年を終えることができたことに感謝したいと思います。

投稿者 sanju1313 : 10:15 | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年05月30日

防災訓練

平成28年5月25日 介護老人福祉施設友幸苑では、御所消防署の立会により防災訓練を実施しました。まずは、昨今の災害の中でも地震による災害が甚大となっています。今回の熊本や大分での地震の被害状況を見ると、強震が続くと施設と言えども倒壊する可能性があります。そこで今回の訓練は、地震発生時の初動体制について御所消防署の方から講義をしていただき、その後、DVD上映による地震災害の怖さ、地震が発生した時の対応、備蓄品等について学びました。
次に夜間想定の避難訓練を実施。2回のフロアでスモークマシンを使用して暗闇の中で煙が充満した時の避難について実体験しながら訓練を行いました。当日は訓練に参加する職員とは打ち合わせをせずに行いましたので、リアルな体験ができました。
災害はいつ起こるかわかりません。今後もいろんなことを想定しながら訓練を続けていきたいと思います。

投稿者 sanju1313 : 11:26 | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年04月28日

「遊春のつどい」&「音×食フェスタ」

平成28年4月30日(土) 13:30~15:00まで
社会福祉法人三寿福祉会の春の恒例行事として「遊春のつどい」が開催されます。今年の内容は
・智辯学園のみなさんによる「和太鼓」
・五條東中学校吹奏楽部による演奏
・宇陀室生青龍会のみなさんによる「龍の舞」 となっております。

また同日に、五條市の吉野川河川敷において、「旬のグルメを音楽に乗せて味わう、吉野川<音×食フェスタ2016>」が開催されます。これは今年が第1回目となるイベントで、当法人も出店させていただくことになりました。地域の活性化を図ることを、お手伝いできることに感謝しております。当日は「ジビエール五條」から食材を提供していただき、各店舗がオリジナルのジビエ料理を提供させていただくことになっております。当法人の提供させていただくメニューは
・ジビエシチュー
・ジビエの炊き込みご飯  となります。
その他サイドメニューとして、フライドポテト、フランクフルト、ジュースとなっております。そして同日開催イベントとして、「吉野川手づくりマルシェ2016」も開催されます。こちらは手づくりのアクセサリーや陶器、木工品、アートフラワー等の出店となるようです。

「遊春のつどい」「音×食フェスタ」に、ぜひとも皆様のご来場をお待ちしております。

投稿者 sanju1313 : 15:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年04月20日

深刻な事態

熊本県や大分県で相次いで発生している地震。東日本大震災と比較しても震源域はかなり広いようです。これまでに例を見ない地震で、14日の夜から今日のお昼までに震度1以上は680回を超えたとか。またこれ以上の本震があるかもしれないとも言われています。
ライフラインの復旧も進まず、さまざまな環境の中で生活することを余儀なくされている方々のために、たくさんの支援が必要です。すでにボランティアや各方面から多くの支援が届けられていますが、今、自分たちにできることは何かをしっかりと考え、どんな小さなことでも、できることから始めていきたいと思います。

投稿者 sanju1313 : 15:18 | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年04月01日

30周年

社会福祉法人三寿福祉会「障害者支援施設つわぶき苑」は、本日で開設30周年を迎えることができました。これまでたくさんの方々のご支援を賜りながら、何とかここまで来ることができました。関係者の皆様方にこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
これからも日々精進してまいりますので、今までと変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。

また、本日付で「施設内保育所」がオープンしました。職員のお子さんをお預かりするための保育施設です。こちらもまだまだこれからです。職員の皆さんの協力を得ながら頑張っていきたいと思いますので、あたたかく見守っていただけますよう、重ねてお願い申し上げます。

投稿者 sanju1313 : 11:07 | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年03月25日

勉強会

昨日、和歌山県発達障害者支援センターポラリスの勉強会に、講師としてお招きいただきました。
この勉強会は、発達障害の子供さんがいらっしゃる保護者の皆様を対象とした勉強会で、毎月開催されているようです。
今回私が担当させていただきました講義のテーマは「障害者雇用について」というテーマでした。
どのような内容を話させていただこうかと悩みましたが、勉強会の対象者が保護者の皆様ということもあり、実際に雇用させていただいた職員の事例を発表させていただきました。そして、事業者側が求めることとして、就業前に身に付けておいてほしいこと、保護者に求めるものについても話の内容に付け加えさせていただきました。
聞いてくっださった保護者の皆様、わかりにくいところもあったと思いますが、真剣に耳を傾けていただきましてありがとうございました。

投稿者 sanju1313 : 14:26 | コメント (0) | トラックバック (0)